DAYNURSE

療養通所介護

看護師が⼀緒にいることで、ご利⽤者様やご家族の⽅々にも
安⼼して過ごしていただけるように、⽀援させていただきます
介護保険対象となる⾼齢者の⽅をはじめ、⼈⼯呼吸器装着などの重症⼼⾝障がい児(者)をお預かりする児童発達⽀援、放課後等デイサービス、⽣活介護を併設して事業を実施しています。
医療・介護の両⽅のニーズを持っておられる⽅を対象にQOL(⽣活の質)の向上及びレスパイトを⾏い、サービス提供するデイサービスです。利⽤者様の社会的孤⽴の解消及び⼼⾝の機能維持やご家族様の⾝体的・精神的負担の軽減を図ります。全国的にも数少ない療養通所介護です。
乳幼児から成⼈・⾼齢者までの⽅を「医療をしながらお預かりさせて頂く場」として活動させててただいています。看護と介護が協働して、全⾝観察や医療処置を提供させて頂き、ご本⼈はもちろん、ご家族の⽅にも安⼼して休息して頂くことも併せて⽬指しています。
看護師が⼀緒にいることで、ご利⽤者様やご家族の⽅々にも安⼼して過ごしていただけるように、⽀援させていただきます
Service
サービス内容
主治医、訪問介護ステーションとの密接な連携を図りながらサービスの提供を⾏います。
ご本⼈さまの経過を共有しながら切れ⽬のないサービスをご提供いたします。
健康状態の観察
(バイタル測定状態観察)
リハビリテーション
⼊浴や清拭
⾷事や排泄の介助
医療処置管理
移動介助
(⾝体・知的・精神障がい者)

この他に、⾳楽療法・⼿遊び・読み聞かせなども実施しています。

Flow
1日の流れ

9:00

送迎(家族の方の送迎をお願いする場合もあります)

10:00~12:00

バイタル測定・状態観察
⼊浴(必要時は処置)・⽔分補給

12:00

昼の注⼊・内服注⼊

13:00

お昼寝・放課後デイの受け⼊れ

13:00~17:00

バイタル測定・状態観察
⼊浴(必要時は処置)・水分補給後に帰りの準備
順次送迎(家族の方の送迎をお願いする場合もあります)
療養通所介護の一日の流れ01 療養通所介護の一日の流れ02 療養通所介護の一日の流れ03
Target person
療養通所介護の対象者について
【介護保険対象】 事業者番号:2872100546
癌末期・難病等の重度要介護者であって、サービス提供に当たり、常時、医療⾏為や観察が必要な⽅を対象に、医療機関や訪問看護ステーションと密接な連携を取りながらサービスを提供しています。
定員 6名
対象者 難病で要介護4以上の⽅、癌末期で要介護2以上の⽅

※送迎は⾏います。
※地域密着型通所介護に該当しますので⾼砂市以外在住の⽅は、事前にご相談ください。

療養通所介護の対象者
【障がい児対象(重症⼼⾝障がい児)】
児童発達⽀援(0歳~未就学児)・放課後等デイサービス(就学児童) 事業者番号 2852101043
医療的ケアの必要な重症⼼⾝障がい児のお⼦様とその家族の⼼をサポートする放課後デイサービスです。
医療的ケアが必要で昼夜を問わずお世話をされているご両親のレスパイト(休息)も⽬的の⼀つです。
呼吸器装着の⽅も多数利⽤されておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
定員 5名
対象者 0歳〜18歳未満の医療的ケアが必要な重症⼼⾝障がい児
NICUに⼊院経験児で医療的ケアの必要な重症⼼⾝障がい児
就学児童で医療的ケアの必要な重症⼼⾝障がい児
(学校が終わった放課後のお預かりが基本ですが、午前中からの利⽤も可能です)

※送迎は相談させていただきます。

重症⼼⾝障がい児
児童発達⽀援及び放課後等デイサービス事業に係る⾃⼰評価結果の公表
【障がい者対象(重症⼼⾝障がい者)】 ⽣活介護 事業者番号 2812100218
定員 5名
対象者 18歳以上で障がい者区分6の重症⼼⾝障がい者で医療的ケアが必要な⽅。
⼈⼯呼吸器装着の⽅も多数利⽤されています。
重症⼼⾝障がい者
Information
営業時間・対応事業所について
営業時間
・⽉曜⽇〜⾦曜⽇ 8:30〜17:30(送迎開始から終了まで)
・定休⽇ ⼟曜⽇、⽇曜⽇、祝⽇、年末年始
ご相談・お問い合わせについて
ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。※時間外も電話はつながります
TEL.079-444-4533 担当:坪⽥
事業所所在地
療養通所介護まごころ
主な担当エリア 高砂市(地域密着通所介護として指定を受けていますので高砂市以外の市は事業にご相談下さい)
所在地 〒676-0005 兵庫県⾼砂市荒井町御旅1丁⽬2-39荒井ビル
電話番号 079-444-4533
FAX 079-444-4555
事業所番号 ◆(介護保険)2872100546
個⼈情報の取り扱い
利⽤者及びそのご家族の個⼈情報については、サービス利⽤の開初に当たり、「使⽤する⽬的」「使⽤に当たっての条件」「個⼈情報の内容」について⼗分な説明を⾏い、同委に基づいて厳格に管理、運⽤に務めます。