HOME-VISIT NURSING
訪問看護
看護師や理学療法⼠等がご⾃宅に訪問し、
ご利⽤者さまの病気や障がいに応じた看護を⾏います。
ご利⽤者さまの病気や障がいに応じた看護を⾏います。
私たち看護師・理学療法⼠は、病気や障がいを持った⼈が住み慣れた町やご家庭でその⼈らしく安⼼して療養⽣活が送れるようなお⼿伝いをしています。また、⽣活の場へ訪問し療養⽣活をお⼿伝いいたします。信頼していただける「まごころ」を⽬指し、常にスタッフ⼀同研鑚に努めます。
⽇常的な薬の投与、⾎圧・⾎糖等の管理、⾃宅での⻑期間の寝たきりによる床ずれの治療など医療的管理を必要としている⽅でも、在宅で安⼼して⽣活していただけるようにご⾃宅を訪問して必要な看護を提供します。ご利⽤にあたっては主治医からの指⽰が必要となります。

Service
サービス内容
病院や施設での看護とは違い、常にそばにいるわけではありません。だからこそ、直接的な医療処置だけでなく
さまざまな職種の⽅々と連携を取りながら、ご利⽤者様やご家族様が安⼼して⽣活をしていただけるように⽀援をいたします。
さまざまな職種の⽅々と連携を取りながら、ご利⽤者様やご家族様が安⼼して⽣活をしていただけるように⽀援をいたします。
健康状態の観察・相談
- ⾎圧・体温・呼吸・脈拍の測定
- 症状の観察と助⾔
- 床ずれの予防と⼿当て、他
リハビリテーション
- 体位変換、座位の取り⽅、⼿⾜の拘縮予防、⼿⾜の訓練
- ⽇常⽣活の⾃⽴訓練
- ⾞イスの移乗、歩⾏訓練
- 社会的交流、社会的役割の創出
- 楽しみ、外出機会の獲得
- 就労に対する訓練・支援
介助・援助など
- 排泄介助・排泄コントロール
- ⼊浴介助・保清
- ⾷事介助(嚥下困難な⽅など)
- 服薬管理・指導
- 寝⾐・寝具・⾐⽣活への援助
- 経管栄養指導・管理
その他
- 在宅ターミナルの看護
- 介護者、家族への看取り⽅法の指導
-
認知症高齢者に対する介護
対処方法の指導 - 介護者への精神的援助
Advantage
サービスの特色
01
医療依存度の⾼い⽅や、神経難病・がん末期などの終末期ケアーにも⼒を⼊れ、24時間緊急対応をさせていただいています。02
私たちは⽇々、知識・技術を向上させるため、所内・外共に勉強会、研修会などを開催し、研修会などを開催しています。03
介護保険・医療保険のどちらも利⽤可能です。(場合によっては併⽤も可能です)
Guide
ご利⽤について

訪問看護の訪問時間・回数について
介護保険の場合は、ケアプランに沿って1回の訪問時間は、20分、30分、1時間、1時間30分の4区分があります。
医療保険の場合は、通常週3回までで1回の訪問時間は、30分から1時間30分程度です。
ご本⼈やご家族の希望を伺ってどのくらい訪問が必要か検討します。
病気や状態によっては、毎⽇、訪問することも可能です。
医療保険の場合は、通常週3回までで1回の訪問時間は、30分から1時間30分程度です。
ご本⼈やご家族の希望を伺ってどのくらい訪問が必要か検討します。
病気や状態によっては、毎⽇、訪問することも可能です。
ご利⽤対象者
⾼齢者から⼩児まで、介護保険・医療保険・⽣活保護・⾃⽴⽀援医療の⽅、全てに対応させていただきます。
Information
営業時間・対応事業所について
営業時間
- ⽉曜⽇〜⾦曜⽇ 8:30〜17:30
- ⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇・年末年始 電話転送にて担当者が対応します。
スタッフ
スタッフ数 | 看護師 9名(常勤2名)、理学療法⼠ 3名(常勤1名)、事務担当 1名 |
---|
事業所所在地及び担当地域
株式会社まごころケアー研究センター(高砂 訪問介護ステーション)
主な担当エリア | 加古川市・⾼砂市・姫路市・明⽯市・稲美町・播磨町 |
---|---|
所在地 | 〒676-0005 兵庫県⾼砂市荒井町御旅1丁⽬2-39荒井ビル |
電話番号 | 079-444-4535 |
FAX | 079-444-4555 |
事業所番号 | ◆(介護保険)2862190051 |
個⼈情報の取り扱い
利⽤者及びそのご家族の個⼈情報については、サービス利⽤の開初に当たり、「使⽤する⽬的」「使⽤に当たっての条件」「個⼈情報の内容」について⼗分な説明を⾏い、同委に基づいて厳格に管理、運⽤に務めます。